さつま汁が宇和島の郷土料理って本当?

さつま汁が宇和島の郷土料理だと聞いたのでわざわざ愛媛県宇和島まで行ってきました。さつま汁と宇和島がどうしても結びつかなかったのです。しかも郷土料理だというので不思議を解明したかったのです。鹿児島ではさつま汁をからいも汁ともいいます。サツマイモ別名からいもを入れるので。宇和島のさつま汁はその昔、薩摩地方から食べ方として伝えられたともいわれているそうです。鹿児島県、宮崎県の都城地方の「さつま汁」はさつまいもを適当に切り、豚肉、人参などの野菜など具を入れて味噌で煮るんですね。どっちかというとちゃんこ鍋に似たようなものです。
宇和島のさつま汁は、アジの魚を焼いてほぐし、すり鉢に味噌と一緒に入れてすりこぎですり潰し、すり鉢の内側になめして逆さにして火でこんがりと焼くそうです。焼き上がったらゴマを加え、お湯で溶かし、ご飯にかけて食べるというのですね。これって、宮崎の「ひや汁」と全く一緒ですよ。宮崎の「ひや汁」はきゅうり、オオバなどもいれてご飯にかけます。「ひや汁」の由来は農家の人達が繁忙期に早く食事を済ませるために考え出した究極の「かけご飯」と聞きました。「ひや汁」は宮崎の郷土料理ですが、「ひや汁」に似た「さつま汁」がどうして宇和島の郷土料理になったのか興味深いですね。

宇和島の郷土料理「さつま汁」「身てんぷら」「じゃこ天」

宇和島は四方が海なので、魚料理、海鮮料理が飛び切りおいしいのですね。宇和島の「さつま」汁も新鮮なアジや白身の魚と味噌から作る、鹿児島の「さつま汁」とは違った「さつま汁」で非常においしいのですが、「身天ぷら」や「じゃこ天」なども宇和島の郷土料理なんですね。身てんぷらは宇和島の海で採れた新鮮な魚を材料にした天ぷらで一度食べたら病み付きになります。アジ、エソ、トラハゼ、ハランボなどの新鮮な魚の切り身を贅沢に使うのが身天ぷらなのです。
宇和島の身天ぷらは添加物や保存料などを一切使用せず、新鮮な魚の風味をそっくりそのまま活かしているという正に海の島宇和島の郷土料理といえます。「ジャコ天」も材料はアジ、エソ、トラハゼ、ハランボなどの魚を使いますが、身天ぷらは字のごとく、魚の身だけをつかった天ぷらです。ジャコ天は魚の頭と内臓を取り除いて、新鮮な身と骨それに皮をすり潰して油で揚げるんです。骨まですり潰しているので、カルシウムがたっぷり入っており、栄養満点です。ジャコ天は歯ごたえもしっかりしていて、もちろん添加物や保存料、人工甘味料などは一切使用していないのでお土産にも最適な、さつま汁に並んだ宇和島の郷土料理なんです。

「さつま汁」に似た宮崎の郷土料理「ひや汁」

宇和島の郷土料理「さつま汁」が宮崎の郷土料理の「ひや汁」とこんなに似ているとは思いませんでした。さつま汁とひや汁は作り方が殆ど同じです。味も似ています。これだけ似たさつま汁とひや汁。どうつながるのでしょうか。鹿児島のさつま汁とはちょっと違うようですね。鹿児島のさつま汁もおいしいですよ。寒い冬なんかは体が温まります。一度食べたら病み付きになりそうです。鹿児島の人達はさつま汁でお客様をもてなすことも多いそうです。鹿児島ん人たちゃよか人ばっかいやっど。
お隣の宮崎のひや汁もおいしいですよ。夏の暑いときにはぴったりです。食欲がないときでもひや汁ならどんどん入ります。正に宮崎の郷土料理ですね。東国原宮崎県知事のお陰で全国的に注目された宮崎ですが、郷土料理としてひや汁の他、チキン南蛮、地鶏の焼き鳥などが有名ですね。特に宮崎の地鶏の焼き鳥は「地鶏っこ」(じとっこ)という宮崎生まれの地鶏を使うので柔らかくジューシーな味が天下一品です。
宇和島の郷土料理のさつま汁、と宮崎の郷土料理のひや汁、鹿児島の郷土料理のさつま汁、どこかでつながっているのかもしれませんね。「またきやったもんせー」ですね。宇和島にもまた行ってみたいでーす。

Copyright © 2014 さつま 汁 宇和島 郷土料理 うまかあ プライバシーポリシー